建設業労災手続き※手遅れになる前に※

建設業労災手続きの方法と労災保険の必要性について解説

一般の労災保険とは少し違う、建設業労災保険

一般的に労災保険とは、労働者が業務上または、通勤途中などでの災害によって負傷したり、病気に見なった場合、また、不幸にも死亡した場合に、被災労働者や遺族を保護するための保険になっています。 この労災保険は、すべての労働者に適応される保険で、パート勤務やアルバイト勤務の人にでも適応される保険になっています。

また、労災保険の手続きを行うのは、事業主の役目になっています。

そんな労災保険ですが、建設業界の場合、仕組みが少し違って来ます。 例えば、一般の仕事の場合、労働者は所属する会社の労災保険で保護される事になっています。 しかし、建設業界の場合、1つの現場に関して、元請、下請けと言ったように、数社の会社の労働者が一緒に1つの現場で仕事を行います。 このような事から、建設業界の建設労災保険の場合は、元請業者が、下請け業者から来た人の労災保険も適応する必要があるのです。

なので、元請A社の現場で、下請けB社の社員が事故などにあった場合、A社が加入している建設業労災保険で補償されることになるのです。

また、この労災保険に関しては、事業主である社長自ら加入する事は出来ないようになっています。 しかし、建設業の場合、一人親方など一人で会社を切り盛りしている人もいます。 そんな人でも安心して仕事を行えるようにと特別な労災保険に加入する事もできます。

これらのように、一般的な労災保険とは、少し仕組みの違う建設業労災保険になっています。